
著書Books Published in FY 2008
公刊論文Papers Published in FY 2008
-
Kohiyama, M., Kiremidjian, A. S., Meguro, K., and Ohara, Y. M.: Incentives and Disincentives Analysis for Improving Policy for Seismic Risk Management of Homeowners in Japan, Natural Hazards Review, Vol. 9, No. 4, pp. 170-178, 2008.11
国際会議発表International Conference Presentations in FY 2008
-
Horiike, M., Tagawa, S. and Kohiyama, M.: Examination of a Simple Ground Model to Estimate Local Seismic Waves in an Irregular Ground Area, Proc. 14th World Conference on Earthquake Engineering, 8 pp., 2008.10
-
Kohiyama, M. and Shiomi, M.: Vulnerability Functions for Wooden Houses Based on Seismic Diagnosis Data and Equivalent Linear Models, Proc. 14th World Conference on Earthquake Engineering, 8 pp., 2008.10
-
Ine, T, Hori, M., Noguchi, H., Ohsaki, M., Miyamura, T., Oguni, K., Kohiyama, M., Kajiwara, K., and Akiba, H.: Development of Extremely Large-Scale Analysis Software (E-Simulator: Virtual Shaking Table) for Earthquake Dynamic Collapse Analysis of Structures, Proc. 14th World Conference on Earthquake Engineering, 8 pp., 2008.10
国内会議発表Domestic Conference Presentations in FY 2008
-
田中美穂, 小檜山雅之:街路の避難安全性からみた住宅耐震補強の優先順位の確率的評価, 第33回地震工学・応用地学に関するシンポジウム, pp. 11-12, 2009.3
-
平本麻依子, 小檜山雅之:木造住宅の地震被害による二酸化炭素排出量の期待値, 第33回地震工学・応用地学に関するシンポジウム, pp. 13-14, 2009.3
-
河合皓太, 小檜山雅之:打撃応答における固有振動数の推移に着目したRC梁の損傷評価指標, 第33回地震工学・応用地学に関するシンポジウム, pp. 19-20, 2009.3
-
北 鉄也, 小檜山雅之:表面波の位相特性を考慮した模擬地震動の簡易作成法, 日本建築学会大会学術講演梗概集(中国), Vol. B-2, pp. 897-898, 2008.9
-
佐々木健人, 小檜山雅之:敷地地盤と耐震等級の違いに応じた建物損傷確率ならびに家具転倒確率の比較, 日本建築学会大会学術講演梗概集(中国), Vol. B-1, pp. 399-400, 2008.9
-
塩見政士, 小檜山雅之:耐震診断データの確率密度関数を用いた木造建物の被害関数, 日本建築学会大会学術講演梗概集(中国), Vol. B-1, pp. 401-402, 2008.9
-
三井亜沙美, 山村貴映, 小檜山雅之:中間層免震建物の設計とセミアクティブ制御に関する基礎的研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集(中国), Vol. B-1, pp. 437-438, 2008.9
-
宮村倫司, 大崎 純, 小檜山雅之, 野口裕久, 秋葉 博, 堀 宗朗, 梶原浩一, 井根達比古:数値震動台の基盤となる並列有限要素解析コードによる超高層ビルの仮想震動実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集(中国), Vol. B-1, pp. 363-364, 2008.9
-
馬場敏光,小檜山雅之:エレベーターロープの揺れを考慮したアクティブマスダンパーによる建物制震の基礎的検討, 第57回理論応用力学講演会梗概論文集, pp. 99-100, 2008.6
修士論文Master Theses in FY 2008
-
佐々木健人:模擬地震動を用いた確率評価による敷地地盤を考慮した建物安全性の説明
Sasaki, K.: Explanation of Building Safety Considering Ground Condition Based on Risk Evaluation Using Simulated Seismic Motion
-
三井亜沙美:建物・エレベーター連成系のCCQC法を用いた地震被害リスク評価
Mitsui, A.: Risk Assessment of Seismic Damage for a Building-Elevator System Using Complex Complete Quadratic Combination Method
卒業論文Graduation Theses in FY 2008
-
岩本直大:建築構造物の最適設計を目的としたレベルセット法の距離関数からの線材情報生成
-
高野枝里子:建物応答の簡易推定のための不整形地盤による地震動増幅の有限要素解析
-
田中美穂:街路の避難安全性からみた住宅耐震補強の優先順位の確率的評価
-
三浦奈々子:水平構面の剛性を考慮した1層建物に対する不均一地動の影響
-
村澤史浩:エンジニアードウッドの線材と面材で構成された大スパン木質構造の基礎的研究